ここでは補聴器についてよくいただくご質問をご紹介しています。

Q1

補聴器を使うと難聴は改善しますか?

補聴器を使うことで加齢性難聴による聞こえにくさの改善が期待できます。
しかし、あくまでも聞こえを改善し、難聴の進行を抑制するものであって、加齢性難聴を根本から改善するものではありません。
また、加齢性難聴以外の難聴では、その疾患や症状に応じた治療が実施されます。

Q2

補聴器の使い方は難しくありませんか?

多くのメーカーが様々な種類の補聴器を販売しており、中には複雑な操作が必要な補聴器も存在しますが、当院では初めて補聴器を使われる方でも比較的簡単に操作できる補聴器をお勧めしています。
また、快適にお使いいただくために最も重要な操作であるフィッティング(調整)は院長及び専門のスタッフが行いますので、ご自身で行っていただく必要ありません。

Q3

補聴器をつけていることを周りに知られたくありません。

近年、目立たない補聴器が開発され注目を集めています。
例えば、耳穴型では本体が耳の中(外耳道)にすっぽりと納まり外部から見えない「CICタイプ」という補聴器が販売されています。また、耳に掛けるタイプでは「ミニ耳かけ型」や「RICタイプ」と呼ばれる小型で耳の裏に隠れるサイズの補聴器も販売されています。

Q4

補聴器は雑音まで拾ってしまいうるさいと聞きますが本当ですか?

補聴器をつけると難聴により聞こえなかった音が聞こえるようになり、うるさく感じる方もいらっしゃいます。
しかし、近年の補聴器の主流であるデジタル補聴器では拾った音をデジタル処理して雑音のみを小さくする音ができます。また、適切なフィッティング(調整)や定期的なメンテナンスを行うことにより、煩わしい雑音を最小限に留めることが可能です。

Q5

補聴器から頻繁にピーピーという音がしますが、故障でしょうか?

補聴器には音を集めるマイクと、増幅した音を内耳に伝えるイヤホンが備わっています。


イヤホンから出た音を再度マイクが拾ってしますとハウリングと呼ばれるピーピー音が発生します。補聴器の使用が敬遠される大きな原因となってきました。
「RICタイプ」や「ポケット型」と呼ばれるタイプの補聴器ではマイクとイヤホンが離れた位置にあるためハウリングが起こりにくくなっています。雑音と同様に適切なフィッティングとメンテナンスでハウリングが起こる頻度を最小限にすることが可能です。
Q6

補聴器をすると耳が塞がれたような感じがします。

補聴器をつけていると耳栓をしている様な違和感を感じるという方が多くいらっしゃいます。耳栓に穴を開け閉塞感を感じさせないオープンフィッティングという技術が開発されました。
オープンフィッティングに適した補聴器は「耳かけ型」「ミニ耳かけ型」「耳かけ型(RICタイプ)」です。

Q7

補聴器の値段はどれくらいですか?

補聴器の値段はその形状や機能によって様々です。
当院では難聴の程度や好み、ご予算に合わせて補聴器をご提案しております。
また、補聴器の購入は医療費控除の対象となります。