上咽頭炎の治療法 Bスポット療法|さいたま市南区の耳鼻科 とくまる耳鼻咽喉科

かかりつけ医
  • とくまる耳鼻咽喉科
  • アクセス
  • とくまる耳鼻咽喉科

Bスポット療法

順番予約はこちら

Bスポット療法とは?

上咽頭炎(鼻咽腔炎)に対して行われる治療法の一つです。
上咽頭とは鼻の奥、口蓋垂(のどちんこ)の上にあります。この場所は呼吸をする際に最初に空気が体内に入ってくるところです。そのため、ホコリやばい菌の影響を受けやすく、炎症(赤く腫れること)をたびたび起こしたりします。
咽頭扁桃(へんとう)というリンパ組織が上咽頭にあります。これは口蓋扁桃(一般の方には「扁桃腺」と呼ばれています)の一つです。アデノイドという言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、この咽頭扁桃が大きく腫れたものを指します。

のどの一番上に位置する上咽頭は耳鼻咽喉科以外は病変を確認しづらい場所なので、今までほとんど治療されていません。この部分に塩化亜鉛またはルゴール液という炎症を治す薬を塗る治療をBスポット療法(又は塩化亜鉛療法)と呼びます。
「Bスポット」とは上咽頭(別名鼻咽腔(びいんくう))とも呼ばれ、この鼻咽腔の頭文字の「B」をとって元東京医科歯科大学耳鼻咽喉科教授の堀口申作先生が命名されました。

Bスポット療法に関するよくある質問

具体的にどのように治療を行うのですか?

口から鼻の奥のBスポットに向かって、咽頭捲綿子という曲がった綿棒に1%塩化亜鉛液をつけて上咽頭に塗ります。この処置は1分ほどで終了します。

通院はどのくらいのペースになりますか?

個々人の症状によって効果が現れるまでに時間差がありますが、改善効果が見られれば、週に1回から10日に1回のペースで通院していただくことになります。

どのような症状・疾患に効果がありますか?

上咽頭の炎症に対して塩化亜鉛を塗ることにより炎症がよくなります。その他に鼻からのどに粘液が下りてくる後鼻漏(こうびろう)やのどの違和感、痛みなどの症状が改善します。
その他、膠原病、アトピー性皮膚炎、IgA腎症、自立神経失調症、喘息、めまいなどに効果的であるという報告もあります。

Bスポット療法を受ける上での注意すべき

  • 上咽頭の炎症が強い方ほど、薬がしみて、ひりひりとした痛みが出ます。痛みが強い方は数時間、まれに翌日まで痛みが残ったりする場合もあります。痛みが強い方のほうが、その後の症状が改善する傾向にあります。痛みは耐えられないほどの痛みではないと言われていますので、痛いからといって治療を中断しないようにしましょう。
  • 薬を塗った後、唾液に血が混じる事が翌日くらいまであったりします。この出血も上咽頭の炎症が強い方ほどある傾向にあります。
  • 上咽頭の炎症が治まっていくにつれて、処置後の痛みや出血は改善していきます。
  • 薬を塗った後、鼻水や痰が数時間程度続くことがありますが、これは上咽頭の粘膜が薬で刺激を受けたためにおこるので心配はありません。
  • 食事や飲み物は治療をした後の制限はありません。食べ物は上咽頭を通りませんので、治療後すぐに飲んだり食べたりしても構いません。
  • 治療をしている期間中に、薬を塗る前よりも症状が強くなったり今までになかった、頭が重く感じたり顔が腫れぼったくなることが一時的にあります。
  • 塩化亜鉛溶液を飲み込むと胸焼けがおこることがあります。

 *これは知っておいていただきたい大切なポイントですが、Bスポット療法がなぜ疾患に対して有効であるかはまだわかっていません。あくまでBスポット療法は補助的な治療法です。ネブライザー治療やのみ薬など現在受けておられる治療法を継続していただくことが必要です。

院長紹介

とくまる耳鼻咽喉科 院長

徳丸 裕

  • 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
  • 日本気管食道科学会認定医
  • 日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医
  • 厚生労働省補聴器適合判定医
  • ページトップへ

    順番予約順番予約