このページの目次
高齢化が進み、補聴器を必要とされる方が増えていますが、耳が悪くなれば補聴器が必ず必要とは限りません。補聴器外来とは補聴器を販売することではなく、購入した補聴器がきちんと聞こえているのか、耳に合っているのか、購入後の確認や調整などのアフターケアを行ったり、補聴器が本当に必要かどうかを確かめるための専門外来です。日常生活で少しでも“聴こえ”が悪くなったり、他院で難聴を診断され補聴器の購入を検討されていたり、現在お持ちの補聴器でお悩みなどがあれば、お気軽にご相談ください。
補聴器というのは耳穴型、耳かけ型、ポケット型、メガネ型などいろいろな形状や種類があり、難聴の度合いや使用方法が異なります。また、価格によって補聴器の性能や機能に違いがありますので、それぞれの特徴をよく理解していただき、患者さんご自身のライフスタイルや予算、聴こえの状態などを考え最適な補聴器を選んで頂きたく思います。
また、補聴器を購入し装着すれば、以前のように聞こえるようになる。と思われる方もいらっしゃいますが、必ずしもそうではありません。補聴器を装着することで、今までよりご家族や友人との会話を楽しめたり、外出先で名前を呼ばれた時に聞き取りやすくなったり、仕事での聞き取りトラブルが減少したりと日常生活が少しでも改善されればストレスも軽減することとなります。
補聴器は眼鏡屋さんや家電量販店、通信販売などでも購入できますが、「購入したのに聞こえない」「耳に合わない」など訴える患者さんが多いように感じます。このような場合、購入時に聴力検査や診断、購入後の調整(フィッティング)を十分にできていないことがほとんどです。ご自身あった補聴器を選ぶためには、ライフスタイルや聴力にあった調整を何度も繰り返し、その方の耳に合った補聴器に合わせていく必要があります。補聴器外来のある耳鼻咽喉科では常に聴力を検査する仕組み、補聴器のご相談ができる環境を整えております。
STEP1:診察・検査
まずは補聴器外来ではなく、通常に受診していただき、治療が必要な病気がないかを診察します。聴力検査(純音聴力検査及び語音聴力検査)を行い補聴器が必要かの有無を判断します。
STEP2:補聴器の必要性を検討
検査結果や診断結果をもとに、補聴器に関する相談や説明、試聴を行います。
STEP3:補聴器の作成・調整
補聴器が必要となった場合でもすぐに購入というわけではありません。患者さんの聴力とご要望に応じた補聴器を選び、補聴器を貸出しますので日常生活での使用をお試しください。その後、補聴器にご納得されればご購入していただきます。
STEP4:アフターケア
補聴器を装着すると自分の声や日常生活の物音が気になったりすることがあります。患者さん一人一人の状況に合わせて調整を行います。
とくまる耳鼻咽喉科 院長
徳丸 裕